785311 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ぴよぴよピッピ

ぴよぴよピッピ

おすすめ絵本0歳~

☆ママたれのおすすめ絵本☆

  これまでに手にとった絵本からおすすめをご紹介♪   

<0歳からのおすすめ絵本> 絵本画像にカーソルを重ねると絵本タイトルが出ます♪クリックして絵本を購入することも出来ます♪

♪絵が大きめで、リズムのよい文、語りかけのしやすいものがお勧めです♪
 

どうぶつなあに? じゃあじゃあびりびり  ばいばい   どうぶつのおかあさん ごぶごぶごぼごぼ がたんごとんがたんごとん 
ぴよぴよぴよ くだもの ぴょーん もうねんね いないいないばあ改版 いいおかお でてこいでてこい もこもこもこ ねこ


◎「講談社のおふろえほん どうぶつなあに?」 講談社
   娘が5ヵ月頃に買いました。
   絵本は家にたくさんあると思っていたので娘のために初めて買った本がこれです。
   水にぬれてもよい素材で4匹の動物のはめ絵パズルになっています。
   はめ絵部分だけ外出に持って行ったりとおもちゃとしてもかなり重宝しました。
   「愛子様お気に入り」のPOPにつられてなんとなく買ったのに、かなりお気に入りの一冊になりました。長い間遊びました。
   何度も読んでいるうちに擬音の部分を覚えて真似して周りの大人を喜ばせてもくれました。

◎「じゃあじゃあびりびり」 まついのりこ/作 
   はっきりした色使いとくり返しの擬音が魅力のようです。必須!!

◎「ばいばい」 まついのりこ/作 偕成社
   ページをめくるたび一緒にあいさつしてくれます。

◎「どうぶつのおかあさん」 著者:小森厚 /薮内正幸
   薮内氏の絵がきれいでほれてしまいました。どの絵本も好きです。
   文字のないものや少ないものが多いですが、語りかけのしやすいタイプの絵本です。

◎「ごぶごぶごぼごぼ」0・1・2えほん 駒形克己/作 福音館書店
   穴がとっても気になるの・・じっと見つめて聞いてました。

◎「がたんごとんがたんごとん」 安西水丸/作 福音館書店
   「がたんごとん」のリズムが好きで、離乳食期に役立ちました。

◎「ぴよぴよぴよ」 平野剛/作 福音館書店
   ことばは「ぴよぴよ」だけ、でも喜んで見ていてくれる。

◎「おつむてんてん
   おつむてんてんとあわわが上手にできますよ。

◎「くだもの
   きれいな絵です。思わず手が出そうになりますよ。

◎「ぴょーん
   縦開きの絵本にページいっぱいの絵。楽しいです♪ 

◎「もうねんね
   ねんねの前に読んであげたいですね。いっしょにねんね。

◎「いないいないばあ改版
   こちらは大定番。みんなが大好きないないいないばあです♪

◎「いいおかお
   「いいおかお」してもらうのが楽しみですね。

◎「でてこいでてこい
   はっきりした色のいろんな形から何が飛び出すかな~♪
   表紙と裏表紙も良く見てね♪

◎「もこもこもこ
   大人には意味不明?の芸術的な絵に何故かはまる子どもたち・・・。

◎「ねこ」 ベビー・アインシュタイン フレーベル館
   ママたれ家に猫が2匹いるため手にとりました。猫好きならではの選書かも?
   子供の描いた猫から、洋画、写真、日本画と色々なタッチで描かれた猫が登場します。
   技法がおもしろかったのと、お出かけに便利なミニサイズなので選んでみました。

◎「このゆびなあに」 五味太郎 てのひら絵本5 偕成社
   本に穴が開いていて指を入れてページをめくっていきます。
   ロボットの鼻から始まり、ねこのしっぽになったり、ぞうのはなになったり、楽しい絵本です。
   もう売っていないようなので、図書館で探してみてください。

◎「どうぶつと こんにちは」とびだす絵本8 小学館
   もうすっかりぼろぼろです。娘も息子も大好きでした。
   ページをめくるとおじぎをした動物が「(鳴き声)わたしはだあれ」
   ページをいっぱいに開くと顔が正面に向き「こんにちはわたしは○○です」
   こんな単純な本が大好きなのですよね。何度も何度も繰り返し読まされます。
   もう売っていないようです。仕掛け絵本なので破損しやすく図書館でももう並んでいないかも?
   でも、似たようなタイプはたくさんあると思います。

◎「ミキハウスのえいごえほん いろ」 シアン・タッカー ミキハウス
   色がはっきりしているためか息子も娘も好きでした。
   娘の場合、ぞうのページがお気に入りで、自分で開いて身体を揺らして喜んでいました。
   これも、息子の時にいただいたものなので、現在同じものはないかな・・。参考までに。


※その他 福音館書店 月刊「こどものとも 012」で 0歳さんも喜ぶステキな絵本たくさん出ています。図書館でさがしてみてくださいね。

※近所に本屋がないことと、絵本の選書が手探り状態だったことで、1歳までの本は図書館でお借りすることが多かったです。





© Rakuten Group, Inc.